RO膜による廃棄物最終処分場浸出水中のホウ素およびフッ素等の除去に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最終処分場の浸出水は一般的には生物処理、凝集・沈殿、砂ろ過、活性炭処理、イオン交換、酸化処理など様々な方法を組み合わせたプロセスによって浄化が行われているが、現状の処理プロセスではホウ素の対応は困難である。また、最終処分場のみならず様々な業種の排水についても水質やコスト面で十分対応できないケースが多く、暫定排水基準が未達成な状況にある。このような背景から、従来のプロセスに比べて低コストで保守管理が容易であり、凝集が困難で非常に小さな分子構造を持つホウ素にも対応可能な逆浸透膜(RO膜)処理によって、各種排水中のホウ素,フッ素等の除去を行うことを検討している。このような背景から、これまでに、最終処分場浸出水の水質データの収集および類型化を行い、RO膜処理の負荷となる水質マトリクスを示した。今回は、RO膜による浸出水処理の実証試験を産業廃棄物最終処分場において行ったのでその結果について報告する。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析