CRTガラスからの鉛溶出挙動に及ぼす土壌の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
テレビ放送がアナログ放送からデジタル放送に完全移行することに伴い,大量のブラウン管型テレビの廃棄が想定されている。リサイクル等が困難な場合,埋立処分等の廃棄処分も考慮する必要がある。埋立処分地ではCRTガラスが土壌と直接的に接触する可能性もあり,その際のCRTガラスからの鉛等の溶出挙動を事前に把握しておくことは重要である。そこで,本研究では数種類の代表的な土壌を用い,任意の割合でCRTガラスと混合して溶出試験を行ない,土壌共存下でのCRTガラスから鉛等の溶出挙動について実験的に検討を行なった。川砂または山砂と共存下にあるCRTガラスの溶出液中には,溶存成分としてPb成分は検出さたが、黒ボク土,黄褐色森林土または鹿沼土と共存下にあるCRTガラスの溶出液中では,Pb成分は検出されなかった。また,CRTガラスの重量比が大きくなるにしたがって溶出液中のSi濃度はわずかに増加することが確認された。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析