中等度好熱菌Thermobacillus compostiのキシラン分解に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、石油の代替エネルギーとしてバイオエタノールが注目されているが、その需要を十分に供給出来得る材料として、地球上のバイオマスの大半を占め、且つ食糧と競合しない木質系バイオマスの利用が期待されている。キシランは同バイオマスの約30%を占めるヘミセルロースの主成分であり、これを分解しキシロースを得ることにより、食糧と競合しないバイオエタノールの材料と成り得ると考えられる。現在、ヘミセルロースから糖を得る方法には酸糖化法が用いられているが、硫酸等を使用する為、環境負荷が高いことが難点である。そこで、コスト面等克服すべき課題はあるものの、環境負荷を軽減出来得ると考えられることから、微生物による糖化法が注目されている。そこで、本研究では生ごみ処理機由来の中等度好熱性細菌Thermobacillus compostiを用いた効率的なキシラン分解法の確立を目的とし、異なる濃度のキシランを添加した場合のT. compostiの増殖速度および菌体量について比較検討すること、また、T. compostiが有するキシラン分解酵素遺伝子の獲得ならびに解析を試みることとした。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析