回収アオコのエネルギー化に向けた研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高度経済成長を遂げたわが国では,多くの環境問題が生じ,水域では急速な富栄養化の影響で藻類の異常繁殖による,アオコの発生があげられる。環境問題への積極的な取り組みにより改善が図られるなか,地球温暖化防止をはじめとする,さらなる取り組みが急務となっている。水域では,湖沼を代表とする閉鎖性水域において,環境基準の達成率が低い。これを改善するため,電解処理法による浄化装置による原因物質の除去を行い,良好な浄化効果が得られた。しかし,回収されたアオコ汚泥の処理方法が新たな問題となった。本研究では,回収アオコのエネルギー化を図ることを目的とし,有機性廃棄物処理に有効とされる亜臨界処理法を用いて,有機酸の生成を行った。この結果,短時間にしかも比較的高濃度の有機酸が得られ,バイオエネルギー資源となりうることが示唆された。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析