石炭灰の安全安心な再生資源化を目指した酸洗浄処理技術の開発 -洗浄時間が除去特性に及ぼす影響-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
石炭灰の発生量は年々増加している一方で,その有効利用についてはセメント原材料が6割以上を占めている。石炭灰を粉体として安全安心に利用するため,筆者らは酸抽出によってほう素等の有害物質を除去して溶出量を低減する洗浄技術を開発し,実証プラントによって所定の洗浄効果が得られることを確認してきた。洗浄時間が洗浄効果に及ぼす影響について調べた結果,酸濃度を高くすれば撹拌時間が短くても十分に抽出できることが明らかとなった。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析