近年の水害廃棄物発生状況と処理における問題点に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、水害被害を受けた自治体を対象にアンケートおよびヒアリング調査を実施し、水害の規模、被害状況、水害廃棄物の発生状況を調査するとともに、水害廃棄物処理の各工程における問題点を明らかにすることを試みた。結果として次のような知見が得られた。水害廃棄物の排出量は、平均すると自治体の年間処理能力の2割程度に達しており、水害廃棄物処理には通常時の一般廃棄物処理に近い金額がかけられていた。また、水害廃棄物処理における問題は、仮置きと分別の工程での問題が全体の64%を占めた。水害廃棄物の処理を困難とする混合ごみに着目した構造モデル化の結果から、混合ごみの主要な排出原因は、(1)水害廃棄物排出を急ぐ被災者の行動、(2)仮置場設置の遅れや面積不足、(3)分別指導の不行き届きという自治体の対応に関する問題、そして(4)水害廃棄物処理計画の欠如、(5)知見不足が要因であることが分かった。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析