自動車のリサイクル部品の促進における環境貢献ポイントの拡張
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らは環境負荷削減効果を定量化し,エコポイントとしてユーザーに還元する「環境貢献ポイントシステム」を構築した.ユーザーは獲得したエコポイントをリサイクル部品の購入や整備・メンテナンス費用として使用でき,エコユーザーの育成を図ることを目的としている. 本稿では環境貢献ポイントの拡張として,従来所持しているリユース部品のデータに加え,リビルト部品の調査と環境貢献ポイントの算出を行った.対象部品は流通量の多いエンジンをはじめとする15品目とし,評価範囲を部品の回収から再生までとした.算出方法はE2-PA手法を用いた. さらに,環境貢献ポイントシステムの活用例として,グリーンポイントクラブ(GPC)があげられる.本システムに筆者らの自動車リサイクル部品DBをカスタマイズし適用している.これにより各メンバーが販売した自動車リサイクル部品おのおのにCO2削減量を表示することができる.
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析