京都バイオサイクルプロジェクトの進捗状況(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
京都市廃食用油燃料化事業を核として必要資材(メタノール)のグリーン化および副産物(グリセリン)の循環利用を図る京都バイオサイクルプロジェクトを平成19年度から開始した。プロジェクトはガス化メタノール合成、BDF原料拡大、高効率メタン発酵、バイオガス燃料電池利用、システム解析の5つの技術開発テーマで構成され、林産資源と都市型バイオマスを活用して効果的な地球温暖化対策の実現を目指す。事業の中間年度である平成20年度は、各技術システムの実証目標達成に向けた取り組みを推進し、ガス化メタノール合成システムおよび超高温可溶化組み込みメタン発酵システムで実証目標をほぼ達成した。また、各技術システム間のリンケージ・補完強化のための取り組みを重点的に実施した(バイオメタノールを用いたBDF製造試験など)。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析