埼玉県の事業系ごみ その2 事業系ごみ削減キャンペーン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
埼玉県環境部では、平成21年3月に県内市町村を対象とする「事業系ごみ削減対策推進ガイドライン」を策定したところである。ガイドラインの作成にあたり、平成19年度から2年間の基礎調査及び実証試験等、事業系ごみ削減対策事業を行ってきた。基礎調査の結果から、A団体における問題点として、産廃の混入、越境ごみの流入、循環資源の混載、排出事業者及び収集運搬業者における産廃と一廃の区分の理解不足等が挙げられた。その対策として、1)平成20年6月にA団体と協力し、地域の事業系ごみ削減実証試験(地域キャンペーン)を実施し、また、2)地域キャンペーンの結果を踏まえ、平成20年10月に県内一斉事業系ごみ削減キャンペーンを行った。今回はこれらの施策、地域キャンペーン、県内一斉キャンペーン結果及び当該事業からわかった埼玉県事業系ごみに関する課題について報告する。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析