材料の異なる遮水層間のせん断強さからみた一体性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
廃棄物最終処分場の表面遮水工に関して、土質遮水、もしくはアスファルトコンクリート(以後、アスコンと称す)遮水層上に敷設された遮水シートは、表面遮水工の構造基準改正では、例えば「遮水シートと粘土等の層との間は空隙のないように敷設すること」と記載されている。これは遮水シートが破損した場合でも、汚水の拡散を極力防止するためである。著者らは、土質遮水層上に遮水シート、もしくはアスコン遮水層を敷設した二重遮水構造としての密着性の検討を進めているが、ここではせん断強さに着目して、遮水工の一体性として評価した室内試験結果について報告する。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析