IRスペクトル分析による産廃スラグ中の金属元素の存在様式の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,産廃スラグに多く含まれる金属元素(特にAl,Fe ,Pb)に着目して,その化学結合形態の解明を行った。具体的には,試薬の珪砂とNa2CO3から合成したSiガラスと,そこに一定割合でAl(OH)3,PbO,Fe2O3を添加して,Si-Alガラス,Si-Pbガラス,Si-Al-Pbガラス,Si-Al-Feガラスを合成し,網目形成体であるSiO2(-O-Si-O-)結合の骨格構造に由来する伸縮振動に相当する1000cm-1付近の赤外(IR)吸収ピーク位置のシフトを観察した。仮に,SiO2の骨格構造を構成するSiの一定量が,Al,Pb,Feによって同型置換(共有結合)された場合,1000cm-1付近のIR吸収ピークの位置は,それら金属イオンの添加量(置換量)に応じてシフトするはずである。この仮説に基づいて,産廃スラグ中の各種金属元素の存在様式の推定を行った。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析