京都バイオサイクルプロジェクト バイオディーゼル原料拡大技術開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
京都バイオサイクルプロジェクトにおいて、バイオ燃料の普及拡大のために原料の拡大の技術開発を実施している。対象として、バイオディーゼル燃料製造時に副生するグリセリンに着目し、副生グリセリン中に含まれる脂肪酸石鹸等の油分(遊離脂肪酸(FFA)等)を回収し、原料の廃食用油に戻して陽イオン交換樹脂によりエステル化し、次工程のアルカリ触媒法によるエステル交換反応に適合した数値まで低減することができきた。これにより、原料の徹底利用、あるいは現在バイオディーゼル燃料として利用されていない油脂をバイオディーゼルとして利用することが可能となり、現在廃棄している副生グリセリンの処分量の低減、あるいはその有効利用に繋げることが期待できる。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析