血管平滑筋細胞の石灰化に対する25-ヒドロキシビタミンD3の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性腎臓病患者において,心血管病にはミネラル代謝異常や炎症が強く関与している.ビタミンD受容体(VDR)を活性化する,VDRアクティベーターは抗炎症効果などの多面的作用を有している.また,血中の内因性ビタミンD[25-ヒドロキシビタミンD3:25(OH)D3]濃度と心血管系疾患との関連性が示されているが,血管組織内局所におけるビタミンD代謝は検討課題である.われわれは,リン(P)および炎症性サイトカイン刺激によるヒト大動脈血管平滑筋細胞(VSMC)の石灰化への25(OH)D3の影響を検討した.高Pおよび腫瘍壊死因子-α(TNF-α)で刺激したVSMCに,25(OH)D3(10-6~10-8 M)を添加し,VSMCの石灰化,およびビタミンD代謝について検討した.高PおよびTNF-αによりVSMCの石灰化は促進し,25(OH)D3は石灰化を抑制した.25(OH)D3によりVDR mRNA発現の上昇やオステオカルシンmRNA発現低下が認められた.25(OH)D3は高Pおよび炎症性サイトカインによるVSMCの石灰化プロセスを抑制した.
- 昭和大学学士会の論文
昭和大学学士会 | 論文
- 治験の中の看護 : 看護師CRCとして考えていること (特集 臨床試験における被験者の安全確保 : 真のリスクコミュニケーションとは)
- A Rare Case of Peripheral Primitive Neuroectodermal Tumor Arising from the Minor Salivary Gland in a Young Woman
- オーダリングシステムにおける治験薬処方の取扱いと設定 (特集 臨床試験における被験者の安全確保 : 真のリスクコミュニケーションとは)
- 東京都城南地区における重症熱中症の実態
- A Clinicopathological Study of Primary Small Intestinal Cancer with Emphasis on Cellular Characteristics