バイオフィードバック療法が奏効した括約不全を伴う自己臭症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
治療困難な疾患である自己臭症に対してバイオフィードバック(BF)療法を中心とした集学的治療の有効性を報告してきた。今回は症例を集積した上で自己臭症信念の程度と治療成績の関連を調べた。さらに治療適応を目指し統合失調症(SZ)にも治療を試みた。<対象と方法>自己臭症23例をその信念の程度から3群に分類した。A群:臭いを自覚しているが他人から指摘はないもの(9例)。B群:自分では臭わないが周囲の態度で確信している(4例)。C群:臭いの自覚があり周囲の態度でも感じるもの(10例)。自己臭を残存症状とするSZ(1例)。全対象にBF療法を中心とした集学的治療を行った。<結果>自己臭症の70%は何らかの治療効果があった。その内訳はA群7例,B群2例,C群8例で何らかの軽快をみた。SZでは安定した治療関係が結べなかった。<結語>自己臭症患者に自己臭の信念の程度に関わらずBF療法が有効であった。SZ症例への導入は困難だった。
- 消化器心身医学研究会の論文
消化器心身医学研究会 | 論文
- 摂食抑制ホルモンと上部消化管運動抑制作用
- バイオフィードバック療法が奏効した括約不全を伴う自己臭症
- "摂食障害"か?"摂食の障害"か?―中枢性摂食障害の鑑別ポイント―
- 消化器症状を主訴に発症した仮面うつ病の1例
- 遷延する強い腹痛が心身医学的アプローチにより改善した潰瘍性大腸炎の1例