構造基本断面の連成フラッター安定化に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長大橋梁桁断面に生じるフラッター現象は発散型の振動現象であり,その発現は構造物の破壊を意味するため,フラッター安定化のための研究が従来から進められてきた.近年の研究で,連成フラッターの発生メカニズムに基づいた解析手法であるStep-by-Step解析を用いて,分枝のスイッチング特性及び,各非定常空気力係数の寄与が明らかにされている.しかし,Step-by-Step解析の解と,複素固有値解析の解には差が見られ,重要な検討項目とされてきた.そこで本研究では,減衰の観点からStep-by-Step解析に検討を加え新たに提案するStep-by-StepII解析を用いてフラッター発生機構,安定化機構に関して考察を行う.
- 一般社団法人 日本風工学会の論文
一般社団法人 日本風工学会 | 論文
- CFD による火災旋風と火の粉の飛散解析
- ガストフロントの突風構造
- 数値流体解析による超偏平矩形断面におけるねじれ1自由度振動時の非定常空気力の算出
- 送電用鉄塔の耐風設計のための風向別基本風速に関する検討
- 風向別風速を用いた送電鉄塔の耐風設計法に関する研究 : 「送電用鉄塔の風荷重指針(案)」の骨子