斜張橋ケーブルの雨なしギャロッピング現象について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
過去の研究により,斜張橋ケーブルの空力振動現象の発生機構については,降雨時にケーブル表面に形成される水路,ケーブル後流域に形成される軸方向流,ケーブル軸に沿ったカルマン渦の非定常・3次元的な放出などが,その要因として考えられているが,振動現象は複雑であり未解明な点も多く残されている. 本研究においては,これらの点をふまえて,実橋ケーブルや各種風洞実験において軸方向流の観測を行い,軸方向流が斜張橋ケーブルの空気力学的振動特性に与える影響について考察を行った.また,カルマン渦とギャロッピング不安定性の関連についても考察を加えた.
- 一般社団法人 日本風工学会の論文
一般社団法人 日本風工学会 | 論文
- CFD による火災旋風と火の粉の飛散解析
- ガストフロントの突風構造
- 数値流体解析による超偏平矩形断面におけるねじれ1自由度振動時の非定常空気力の算出
- 送電用鉄塔の耐風設計のための風向別基本風速に関する検討
- 風向別風速を用いた送電鉄塔の耐風設計法に関する研究 : 「送電用鉄塔の風荷重指針(案)」の骨子