バイオプラスチックへの素材転換による都市ごみのGHG削減効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
容器包装プラスチックが分別リサイクルされるようになってなお、京都市では家庭ごみ中のプラスチック製容器包装由来の化石由来炭素が約6割を占め、焼却過程で主要な温室効果ガス(GHG)排出源となっている。そこで、食品容器包装及びごみ袋等を対象に、ポリ乳酸(PLA)製バイオプラスチックへの素材転換による京都市の都市ごみのGHG削減効果をインベントリ分析により解析した。代替する製品は製造から廃棄まで評価し、バイオプラスチックへの素材転換の効果を明らかにした。
- 日本LCA学会の論文
日本LCA学会 | 論文
- 調理時におけるライフサイクルCO2排出量の実践的定量
- 日本LCA学会学生交流ネットワーク 2010年度活動報告
- 建築における木質バイオマスの利活用可能性に関する評価:林地残材・未利用間伐材を対象とした試算
- 研究所の環境管理へのLCAの活用
- 臭素系難燃剤HBCDの使用規制に関する社会経済分析