最近2年間における関東地区の口唇口蓋裂の発生状況について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
関東地区における昭和56-57年の口唇口蓋裂の発生状況について産婦人科医を対象に調査を行ったところ、以下のような結果が得られた.<BR>1.総出生数は133,042名であり,そのうち口唇口蓋裂児は217名(内死産および早期死亡例15例)で発生率は0.163%であった.<BR>2.裂型別頻度は唇顎口蓋裂(53.6%)が最も多く,ついで唇顎裂(28.4%),口蓋裂(18.0%)の順であり,裂型間に有意差が認められた.<BR>3.裂型が判明した症例において,性差は男子98名,女子85名で男性にやや多く,裂型別では唇顎裂は男性に多く,唇顎口蓋裂は男女ほぼ同数,口蓋裂は女性に多い傾向であった.<BR>4.破裂側は4:1の割合で片側性が多く,左右別では左側にやや多い傾向であった.<BR>5.25009以下の低出生体重児および36週以前の早期出産の頻度が一般集団と比較して有意に高かった.<BR>6.合併奇形の発現率は21.3%と高率であり,四肢奇形が最も多く,小顎症,心奇形,無脳症などが多くみられた.
- Japanese Cleft Palate Associationの論文
Japanese Cleft Palate Association | 論文
- 北海道大学病院高次口腔医療センターにおける口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計的調査
- 齲蝕と顎発育の関連性について
- 下顎前歯を移植することで咬合の改善を図った上顎片側側切歯先天欠如を伴う唇顎口蓋裂の2症例
- 5-Year-Olds' Indexの基準模型における精度と再現性の評価
- NAM治療後にTwo flap口蓋形成手術を行った左側唇顎口蓋裂症例