重症筋無力症における鼻咽腔閉鎖機能について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鼻咽腔閉鎖不全による構音障害は,口蓋裂や外傷などの形態的異常によるものが大多数を占め,その他形態的異常をともなわず種々の原因により,機能的な鼻咽腔閉鎖不全を生じるものとがある.重症筋無力症における仮性麻痺性構音障害も後者の1つとして挙げられており,その障害の時間的変化は比較的興味深い.今回,著者らは16歳女性の仮性麻痺性構音障害で,いわゆる疲労性鼻咽腔閉鎖不全症の1例を経験し,その発音動態を流体力学的な観点より検索し興味ある結果をえた.<BR>以上の結果より流体力学的鼻咽腔閉鎖機能検査が本症の診断および治療経過における客観的観察の一指標として有用な意義をもつものと考えられた.
- Japanese Cleft Palate Associationの論文
Japanese Cleft Palate Association | 論文
- 北海道大学病院高次口腔医療センターにおける口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計的調査
- 齲蝕と顎発育の関連性について
- 下顎前歯を移植することで咬合の改善を図った上顎片側側切歯先天欠如を伴う唇顎口蓋裂の2症例
- 5-Year-Olds' Indexの基準模型における精度と再現性の評価
- NAM治療後にTwo flap口蓋形成手術を行った左側唇顎口蓋裂症例