口蓋裂幅,鼻咽腔の深さと鼻咽腔閉鎖機能獲得期間との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
口蓋裂の治療においては,適切な時期に手術を行うことによって,良好な鼻咽腔閉鎖機能と言語成績が得られることが各施設から報告されている.術後の鼻咽腔閉鎖機能獲i得に関連する因子としては,裂型,術前の破裂形態をはじめ多くの要因が考えられるが,その結果は後の言語治療の成績を左右する重要な因子である.今回著者らは,裂型,術前の破裂幅と咽頭腔の深さを調べることにより,その破裂形態と鼻咽腔閉鎖機能獲得期間と関連する因子を明らかにすることを目的として本研究を行った.<BR>結果:1.破裂幅と咽頭腔の深さに鼻咽腔閉鎖機能獲i得期間との関連が認められた.2.術前評価と鼻咽腔閉鎖機能獲得期間との関連がみられ,破裂幅と咽頭腔の深さのどちらかが10mm未満でありかつどちらも最大16mmを越えないものにおいて鼻咽腔閉鎖機能獲得期間が比較的短い傾向が認められた.
- Japanese Cleft Palate Associationの論文
Japanese Cleft Palate Association | 論文
- 北海道大学病院高次口腔医療センターにおける口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計的調査
- 齲蝕と顎発育の関連性について
- 下顎前歯を移植することで咬合の改善を図った上顎片側側切歯先天欠如を伴う唇顎口蓋裂の2症例
- 5-Year-Olds' Indexの基準模型における精度と再現性の評価
- NAM治療後にTwo flap口蓋形成手術を行った左側唇顎口蓋裂症例