口唇裂口蓋裂児をもつ母親の産科入院中の状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,口唇裂口蓋裂児と母親に対し,口唇裂口蓋裂治療を専門とする医療者が,よりよいケアの提供を行うことを目的に,産科入院中の母親の状況について調査を行った.調査対象は,本院口唇裂口蓋裂専門外来受診時の患児に同伴した母親145人であり,以下の結果を得た.<BR>1.出産前に口唇裂口蓋裂についての知識を持っていない母親は44.8%,情報提供を受けた母親も6.8%とわずかであった.<BR>2.出産直後,患児と対面できた母親は53.1%であった.<BR>3.産科医からの具体的な病状説明を出産2日目以降に受けた母親は31.7%であった.また,治療専門医からの病状説明を受けた母親は8.3%と非常に少なかった.<BR>4,直接授乳指導を受けていない母親は30.3%,退院時の療育指導や親の会などの情報提供を受けていない母親は7割前後と,入院中のケアや指導も不充分であった.<BR>5.産科入院中に医療者から受けた対応に関して,母親の3割が不満足と考えていた.口唇裂口蓋裂治療を専門とする医療者は,産科領域でのケアに満足していない母親が多くいることを認識し,初診時には,(1) 病状に対する詳細な説明,(2) 授乳指導,(3) 長期療育に向けた養育指導,(4) 療育生活を支えるための情報提供(育成医療制度・「親の会」紹介・保健師の訪問指導)を行う必要がある.また,チーム医療の中に臨床心理士などの配置を行い,母親の心理的ケアを継続することが今後求められる.
- Japanese Cleft Palate Associationの論文
Japanese Cleft Palate Association | 論文
- 北海道大学病院高次口腔医療センターにおける口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計的調査
- 齲蝕と顎発育の関連性について
- 下顎前歯を移植することで咬合の改善を図った上顎片側側切歯先天欠如を伴う唇顎口蓋裂の2症例
- 5-Year-Olds' Indexの基準模型における精度と再現性の評価
- NAM治療後にTwo flap口蓋形成手術を行った左側唇顎口蓋裂症例