口蓋裂術後癩痕組織のレーザードップラーによる解析:癩痕組織の分布と顔面・歯列の成長発育との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
唇顎口蓋裂患者の顎顔面および歯列の成長発育上の諸問題を把握するためには,これまでの頭部X線規格写真および歯列模型を用いた形態分析に加え,成長に影響を与える諸要因を分析することが必要である.このような要因のうち特に,口蓋形成手術後の骨露出創に生じる癩痕組織は上顎骨の成長発育に抑制的に作用し,歯列弓の狭窄をもたらすことが報告されている.それゆえ,口蓋裂患者の口蓋部術後癩痕組織の分布を把握することは,矯正治療における治療方針の作成や予後の判定の上で,極めて重要である.しかし,療痕組織の分布は個々の患者で多様であり,また肉限でとらえるには限界があるため,その分布を詳細に把握することは困難であった.そこでこれまで当講座では,レーザードップラー血流計を応用して,口蓋部の骨露出創に生じた術後療痕組織を同定する方法を考案し,さらにその有効性について報告した.今回,本計測法を用いて,口蓋裂患者の口蓋部術後療痕組織の分布を詳細に解析し,さらにこれらと上顎歯列弓形態や上顎骨の成長との関連について検討を行った.その結果,以下の知見を得た.<BR>1,口蓋部術後癩痕組織の分布は,その広がりの特徴により4つのタイプに分けられた.<BR>2.口蓋部術後療痕組織の分布と矯正科初診時の上顎歯列弓形態との問に密接な関連を認め,歯列弓の変形は癩痕組織の分布のタイプに対応して特徴的であった.<BR>3.口蓋部術後療痕組織の分布と上顎骨の水平的および垂直的成長との問に,明らかな関連は認められなかった.<BR>以上より,口蓋形成手術後の骨露出創に生じた療痕組織は歯列弓の成長発育に直接的に抑制的な影響をおよぼしているものと考えられた.また,上顎骨の成長抑制に関しては,口蓋のより後方部での外科的侵襲や癩痕組織が影響していることが推察された.
- Japanese Cleft Palate Associationの論文
Japanese Cleft Palate Association | 論文
- 北海道大学病院高次口腔医療センターにおける口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計的調査
- 齲蝕と顎発育の関連性について
- 下顎前歯を移植することで咬合の改善を図った上顎片側側切歯先天欠如を伴う唇顎口蓋裂の2症例
- 5-Year-Olds' Indexの基準模型における精度と再現性の評価
- NAM治療後にTwo flap口蓋形成手術を行った左側唇顎口蓋裂症例