口蓋裂・鼻口腔痩の鼻咽腔閉鎖機能におよぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鼻口腔痩の鼻咽腔閉鎖機能への影響について,鼻口腔痩を口蓋前方1/3に有する初回口蓋形成術後症例の中から,鼻咽腔閉鎖機能の良好な3例(VPC群)ならびに鼻咽腔閉鎖機能不全症を呈する2例(VPI群),計5例を対象に,口蓋帆挙筋活動を指標に検討した。実験は,鼻口腔痩を綿花で気密に閉鎖した場合と開放した場合のそれぞれにおいて,スピーチサンプル/Pω/を20回以上表出させ,発音開始時における筋電図積分波形ならびに口腔内圧最大値について分析した。口膣内圧は,鼻口腔痩を閉鎖した場合に,VPI群ならびにVPC群ともに上昇する傾向が認められた。一方,鼻口腔痩を閉鎖した揚合の口蓋帆挙筋活動には,VPI群では開放時と比較して有意の変化が認められなかったが,VPC群では有意に低下することが認められた。このことから,鼻咽腔閉鎖機能が良好な症例では,鼻口腔痩の開放閉鎖が鼻咽腔閉鎖機能に影響することが明らかとなり,鼻咽腔閉鎖機能の調節機構に鼻口腔痩を経て鼻腔に漏出する鼻腔1呼気流が組み込まれていることが明らかとなった。
- Japanese Cleft Palate Associationの論文
Japanese Cleft Palate Association | 論文
- 北海道大学病院高次口腔医療センターにおける口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計的調査
- 齲蝕と顎発育の関連性について
- 下顎前歯を移植することで咬合の改善を図った上顎片側側切歯先天欠如を伴う唇顎口蓋裂の2症例
- 5-Year-Olds' Indexの基準模型における精度と再現性の評価
- NAM治療後にTwo flap口蓋形成手術を行った左側唇顎口蓋裂症例