立脚制御膝継手付き長下肢装具の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長下肢装具は,歩行時の膝折れを防ぐためによく使用されるが下肢のクリアランスを保つための代償動作の問題が発生する.この問題を解決するために,近年,立脚期に膝継手をロック,遊脚期に遊動とする立脚制御機構(Stance-Control System, SCS)の開発がすすめられている.SCS を用いると,より対称的な歩行が実現できるため,歩行効率の向上が期待されている.SCKAFO には主に機械式,電子制御のものが多いが,その大きさ,重さ,価格などに問題がある.当院では軽量で安価な簡易立脚期制御機構(Simple Stance-Control System, SSCS)のプロトタイプを開発中で,健常成人において,スムーズで対称的な歩行が実現でき,日常生活動作中も誤作動がないことを確認している.今後は,実用化に向けて個別の患者への調整機能の追加や耐久性の向上をはかる予定である.
- 日本義肢装具学会の論文
日本義肢装具学会 | 論文
- JICAの活動 : タイ労災リハビリテーションセンターの経験より
- C5 頸髄損傷患者に対する簡易電動把持装具の試み
- 皮膚の構造 ・ 特性と機能および血管の特性
- 車いす,電動車いすJIS改正
- 循環器 ・ 呼吸器の障害