底屈制動機構付き長下肢装具の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
底屈制動機構付き KAFO の特徴と臨床での利用方法について紹介した.底屈制動機構付き KAFO は初期接地から荷重応答期のヒールロッカーの際に,足関節の底屈の動きに制動力を加えることで,歩行時の体重移動をスムースにできる可能性がある.Perry の提唱する歩行時のパッセンジャーユニットとロコモーターユニットの相互関係を構築できるように,脳卒中片麻痺の下肢の支持性が低い段階から底屈制動機構付き KAFO を歩行練習で利用していく.底屈制動機構付き KAFO の特徴は,膝継手の自由度を制限しながら,麻痺側の足関節と股関節の協調した動きを引き出しながら体重移動を通して歩行練習できる可能性がある点である.
- 日本義肢装具学会の論文
日本義肢装具学会 | 論文
- JICAの活動 : タイ労災リハビリテーションセンターの経験より
- C5 頸髄損傷患者に対する簡易電動把持装具の試み
- 皮膚の構造 ・ 特性と機能および血管の特性
- 車いす,電動車いすJIS改正
- 循環器 ・ 呼吸器の障害