喫煙習慣が若年男性と女性の上腕―足首脈波伝達速度に及ぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
動脈硬化は、虚血性心疾患や脳血管疾患の危険因子である。そのため早期に上腕―足首脈波伝達速度(brachialankle pulse wave velocity; baPWV)を測定し、動脈硬化度を把握することは、予防医学の観点から重要なことと思われる。喫煙習慣とbaPWVの関連についてはいくつか報告されているが、若年者を対象とした報告はあまりみられない。本研究の目的は、喫煙習慣が若年男女のbaPWVに及ぼす影響について検討することである。被検者は高血圧や肥満ではない健康的な学生で、男性は21名であり、喫煙群9名、非喫煙群12名、女性は23名であり、喫煙群10名、非喫煙群13名である。喫煙群の累積喫煙量はpack/yearsを用いて調べた。男性の累積喫煙量は8.1±3.4pack/yearsであり、女性は4.1±2.4pack/yearsであった。男女それぞれの栄養素等摂取状況には有意な差は認められなかった。男性の喫煙群のbaPWVは非喫煙群に比較して有意な高値を示した。しかし、女性の両群の間には有意な差は認められなかった。この結果から、若年男性における喫煙習慣は、動脈硬化度を亢進させる可能性が示唆された。
- 一般社団法人 日本総合健診医学会の論文
一般社団法人 日本総合健診医学会 | 論文
- 総合健診におけるHIV感染者への対応と早期発見のあり方
- 日本総合健診医学会 第39回大会・シンポジウム2 禁煙指導:一人でも多くの成功者を医療現場における禁煙支援の実際:-看護職の立場から-
- 日本総合健診医学会 第39回大会・シンポジウム1 総合健診の事後指導、保健指導総合健診後の保健指導:-評価を踏まえた効果的な保健指導とは-
- 日本総合健診医学会 第39回大会・シンポジウム2 禁煙指導:一人でも多くの成功者を千代田区の路上喫煙対策:-マナーから、ルールへ。そしてマナーへ-
- 日本総合健診医学会 第39回大会・ディベート1 前立腺がんPSA検診は有効であるかどうか有効から有益へ!-PSA検診の将来