黒毛和種繁殖雌牛集団における近交係数の年次推移と超音波測定による産肉形質の遺伝的趨勢
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
宮崎県では,1991年から和牛の産肉能力に関わる育種価評価事業が行われている.育種価評価は能力のより優れた個体を選抜する手段の1つであり,その有効活用により宮崎牛のさらなる改良が進むと考えられる.そこで本研究では,宮崎県で造成された種雄牛が,後代牛である繁殖雌牛集団の平均近交係数や超音波測定による産肉形質に対してどのように影響を与えたかについて検討を行った.北諸県郡および児湯郡における平均近交係数の年次推移について,地域間差はほとんど認められなかった.また,父牛および母方祖父牛の系統が平均近交係数に及ぼす影響度については系統による差が認められた.北諸県郡および児湯郡における産肉形質の標準化育種価予測値の推移について,地域間差はほとんど認められなかった.皮下脂肪厚を除く4形質は上昇傾向を示し,皮下脂肪厚は低下傾向を示した.
- 日本暖地畜産学会の論文
日本暖地畜産学会 | 論文
- 暖地における飼料用イネ品種の除草剤感受性
- 二番茶製茶加工残さ給与が肥育豚の枝肉および肉質に与える効果
- エコフィードの製造・利用技術と展望
- バレイショ混合サイレージの給与が肥育豚の発育と血清生化学成分に及ぼす影響
- ギニアグラスおよびセタリアの栄養価に及ぼす刈取間隔の影響