咬合再構成により顎関節雑音を消失させ咀嚼障害が改善した症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例の概要:患者は60歳の男性で,両側の顎関節雑音と咀嚼障害を主訴に来院した.下顎右側大臼歯欠損部の補綴治療と下顎前方整位および咬合挙上を目的とした治療用義歯を作製した.主訴の改善を確認し,経過観察を行った後,歯冠補綴と部分床義歯による咬合再構成を行なった.考察:食事に支障をきたしていた復位性関節円板前方転位症例に対して,下顎前方位での咬合再構成を行い良好な治療経過が得られた.本症例に対する咬合再構成は治療法として適切な選択であったといえる.結論:両側性の相反性顎関節雑音症例に対し,咬合挙上と下顎前方位での咬合再構成により,症状が改善した.今後さらに十分な経過観察が必要である.
- 社団法人 日本補綴歯科学会の論文
社団法人 日本補綴歯科学会 | 論文
- 臼歯部人口歯排列に考慮を要した総義歯補綴の1症例 : 術後7年経過症例
- 無歯顎症例における水平的下顎位と側頭筋前方部の筋膨隆との関係に関する研究
- 口蓋裂患者に対して可撤性局部床義歯を用いた補綴処置の一症例
- 咬合異常が発症因子と考えられる顎関節症の治療
- クラウンの保持力に関する研究 : レジンモディファイドグラスアイオノマーセメントのサーマルサイクルによる検討