QFD法を用いた人工歯選択に関する調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
<B>目的:</B>人工歯の選択方法の実情を把握する目的で,QFD(品質機能展開)手法を用いて調査し,歯科医師と歯科技工士(以下,技工士)間の人工歯に対する要求や考え方の違いや,職場種類による認識の違いについて検討を加える.<B>方法:</B>人工歯に対する要求項目を抽出するための1次アンケートに基づいて,19項目の2次調査項目を作成し,この調査項目を用いて関心度の高い項目からVAS法による再調査を行い,要求項目を明らかにした.調査対象は,大学職員歯科医師19名・大学附属病院技工士15名・開業歯科医師21名・開業技工士12名である.<B>結果:</B>前歯に関しては歯科医師・技工士とも大学職員か開業かに関わらずほぼ同様な傾向を示し,臼歯に関しては歯科医師・技工士ともに,大学職員の歯科医師・技工士では咬合に関する項目,開業歯科医師・技工士では自然観に対する項目に関心が高く,両者の傾向が異なった.各質問項目間の相関が高い項目数は,歯科医師・技工士ともに,大学職員の歯科医師・技工士では相関の高い項目が少なく,開業歯科医師・技工士では相関の高い項目が多かった.主成分分析の分析上位項目は,歯科医師は主成分2までで寄与率が約60% となったが,技工士は寄与率が30%を超える項目は無く多項目を要求しているが,それでも主成分3までで60%以上になり両者とも少ない項目で説明が可能であった.<B>結論:</B>人工歯に対する考え方は,前歯に関しては,歯科医師と技工士,さらには職場の違いにおいても明確な差は見られなかった.臼歯については,歯科医師・技工士ともに,大学職員では咬合に対する精度を重視し,開業歯科医師・技工士では自然観を要求していた.歯科医師は,大学職員では多種多様な嗜好を示し,開業医では形態が安定し調和の取れた人工歯を希望した.
- 社団法人 日本補綴歯科学会の論文
社団法人 日本補綴歯科学会 | 論文
- 臼歯部人口歯排列に考慮を要した総義歯補綴の1症例 : 術後7年経過症例
- 無歯顎症例における水平的下顎位と側頭筋前方部の筋膨隆との関係に関する研究
- 口蓋裂患者に対して可撤性局部床義歯を用いた補綴処置の一症例
- 咬合異常が発症因子と考えられる顎関節症の治療
- クラウンの保持力に関する研究 : レジンモディファイドグラスアイオノマーセメントのサーマルサイクルによる検討