エレクトロフォーミング法と陶材によるキャスタブルセラミックス(OCC)の補強効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
<B>目的:</B>オリンパスキャスタブルセラミックス(OCC)は,優れた物性にも関わらず破折などの問題点が報告されている.そこで,エレクトフォーミング法によるOCCの補強法として,ボンディング材および陶材の併用によるこれらの強度への影響について検討した.<B>方法:</B>OCCの補強として,1)エレクトロフォーミング法によるゴールドフレーム(GF)にOCCを鋳接した場合(GO),2)陶材専用のボンディング材(GBO),3)およびボンディング材と陶材を介在させた場合(GBPO),4)コントロールとしてOCCのみ(O)の3×4×25 mmの試料を各6個ずつ合計24個製作し,補強効果を3点曲げ試験で検討した.それらのうち最良の結果を示した条件について,上顎左側中切歯形態試料を製作し破壊試験により評価した.<B>結果:</B>3点曲げ試験の結果,GOの平均曲げ強さはO,GBO,GBPOとの比較において,有意水準95%で有意に高い値を示した.O,GBO,GBPO間に有意な差はなかった.破壊試験の結果,GO冠はOCC冠に比べ破壊強さが有意に高い値を示した(P<0.01).<B>結論:</B>ボンディング材および陶材によるOCCの補強効果が認められなかったが,GO冠での破壊試験の結果からエレクトロフォーミング法によるゴールドコーピングは,OCCに対して補強効果が期待できることが示唆された.
- 社団法人 日本補綴歯科学会の論文
社団法人 日本補綴歯科学会 | 論文
- 臼歯部人口歯排列に考慮を要した総義歯補綴の1症例 : 術後7年経過症例
- 無歯顎症例における水平的下顎位と側頭筋前方部の筋膨隆との関係に関する研究
- 口蓋裂患者に対して可撤性局部床義歯を用いた補綴処置の一症例
- 咬合異常が発症因子と考えられる顎関節症の治療
- クラウンの保持力に関する研究 : レジンモディファイドグラスアイオノマーセメントのサーマルサイクルによる検討