Body lateropulsionと三叉神経領域の温度覚・痛覚障害を呈した橋梗塞
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
要旨:症例は84歳の女性で,本態性高血圧症の内服治療を受けていた.左方へのbody lateropulsion(BL),左三叉神経領域全体の温度覚・痛覚低下,共働型斜偏位が突然発症した.その他に神経学的異常所見はなかった.頭部MRIで,右橋上部被蓋に急性期梗塞がみられた.抗血小板薬の投与で,1週間以内に無症状となった.共働型斜偏位は,脳幹,小脳,視床のいずれの病変でも起こりうる.BLは,筋力が保たれているにもかかわらず,一側に体が不随意に倒れてしまう症候で,ascending graviceptive pathway(GP)の障害で発症しうる.前庭神経核から対側のCajal間質核に至るGPは,橋下部で正中交叉すると推定されているが,正確な走行は未解明である.本症例は,橋上部において右GPの障害で左方へのBLが発症し,右腹側三叉神経視床路の障害で左三叉神経領域の温度覚・痛覚低下が起きたと推定された.
- 一般社団法人 日本脳卒中学会の論文
一般社団法人 日本脳卒中学会 | 論文
- Two cases with aphasia in the left putaminal damage and one case with visuospatial neglect in the right putaminal damage
- Alterations of plasma von Willebrand factor activity and the influence of anti-platelet drugs in acute cerebral infarction
- Carotid endarterectomy plaques correlation of clinical events and morphology.
- Stenting for stenosis of major cerebrovascular arteries.
- Cerebral infarction following antihypertensive therapy.