腎機能が低下した非弁膜症性心房細動症例に対する抗凝固療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
非弁膜症性心房細動(NVAF)症例において腎機能が脳卒中の危険因子およびワルファリンによる抗凝固に与える影響を調査した.ワルファリン服用中のNVAF93例をクレアチニンクリアランス(CCr)によりA群(15例):<30,B群(23例):30-50,C群(55例):>50 (ml/min)に分け,年齢,CHADS2 スコア,time in therapeutic range (TTR)を比較した.年齢,CHADS2スコア,TTRの平均はA群,B群,C群でそれぞれ87.3歳,82.1歳,72.5歳,3.33,3.13,2.35,56.9%,73.5%,76.8%であった.NVAF症例は腎機能が低いほど高齢で,CHADS2スコアが高く,TTRが低かった.腎機能の低下した非弁膜症性心房細動症例への抗凝固療法には,脳卒中のリスク,ワルファリンによる抗凝固療法の質,新規抗凝固薬の適応などに関し十分な配慮を払う必要がある.
- 一般社団法人 日本脳卒中学会の論文
一般社団法人 日本脳卒中学会 | 論文
- Two cases with aphasia in the left putaminal damage and one case with visuospatial neglect in the right putaminal damage
- Alterations of plasma von Willebrand factor activity and the influence of anti-platelet drugs in acute cerebral infarction
- Carotid endarterectomy plaques correlation of clinical events and morphology.
- Stenting for stenosis of major cerebrovascular arteries.
- Cerebral infarction following antihypertensive therapy.