脳深部小梗塞における進行性脳卒中の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【背景および目的】脳深部小梗塞をbranch atheromatous disease(BAD)型と非BAD型に分類し進行例の臨床的特徴を検討した.【方法】対象は急性期脳深部小梗塞116例で進行群・非進行群またBAD型・非BAD型に分け特徴・MRI・治療・予後・血液生化学所見を検討した.【結果】進行例は29例でBAD型中36.7%,非BAD型中12.5%とBAD型に多かった.梗塞拡大はBAD型・進行群で有意に多かった.視床穿通枝領域に進行例はなく糖尿病の既往が進行群にて多く予後は非進行群・非BAD型が良好であった.BAD型中では非進行群はレンズ核線条体動脈領域,進行群は橋傍正中領域に多かった.【結論】脳深部小梗塞進行の特徴はBAD型・梗塞拡大・糖尿病の既往,BAD型では傍正中領域・axial像にて長径 10 mm以上のサイズ,非BAD型では糖尿病の既往が多く・脂質異常症の既往が少ないことであった.
- 一般社団法人 日本脳卒中学会の論文
一般社団法人 日本脳卒中学会 | 論文
- Two cases with aphasia in the left putaminal damage and one case with visuospatial neglect in the right putaminal damage
- Alterations of plasma von Willebrand factor activity and the influence of anti-platelet drugs in acute cerebral infarction
- Carotid endarterectomy plaques correlation of clinical events and morphology.
- Stenting for stenosis of major cerebrovascular arteries.
- Cerebral infarction following antihypertensive therapy.