J-ACT II:血管閉塞部位別の再開通率・転帰の違いについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【背景および目的】MCA閉塞例での血管閉塞部位別の再開通率・転帰の違いを明らかにする.【方法】投与前MRAで計測した残存血管長から6時間,24時間での再開通を分けるカットオフ値を求め,ロジスティック解析によって有効再開通および3カ月後の転帰良好(modified Rankin scale 0<Eg_Abstract_Bold>–</Eg_Abstract_Bold>1)の予測因子を検討した.【結果】ROC解析から5.3 mmがカットオフ値となった.M1<5 mm 12例の再開通率(6時間16.6%,24時間25.0%)は,残り45例の再開通率(62.2%,82.2%)より有意に低く(p=0.008,p<0.001),転帰良好例も有意に少なかった(8.3% vs. 57.8%,p=0.004).ロジスティック解析では,残存血管長<5 mmのみが非再開通と転帰不良の予測因子であった.【結論】M1起始部閉塞例(残存血管長<5 mm)は,再開通率が低く転帰も不良である.
- 一般社団法人 日本脳卒中学会の論文
一般社団法人 日本脳卒中学会 | 論文
- Two cases with aphasia in the left putaminal damage and one case with visuospatial neglect in the right putaminal damage
- Alterations of plasma von Willebrand factor activity and the influence of anti-platelet drugs in acute cerebral infarction
- Carotid endarterectomy plaques correlation of clinical events and morphology.
- Stenting for stenosis of major cerebrovascular arteries.
- Cerebral infarction following antihypertensive therapy.