一地方病院におけるrt-PA静注療法適応例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】地方病院でのrt-PA静注療法の現状を明らかにすることを目的とした.【方法】rt-PA静注療法を導入した2007年7月から2009年7月までの25カ月間に経験した脳梗塞の症例を対象とし,rt-PA静注療法を行った11例について検討した.【結果】11例のうち1例を除き治療効果を得ることができ,重大な合併症は認めなかった.軽症のためrt-PAを投与しない例の中に症状が悪化するものがあった.【結論】適正治療指針に従ってrt-PA静注療法を行うことにより,良好な成績を得ることができたが,当初軽症でrt-PAの適応なしと判断した例で後に症状悪化をみた例があり,軽症例に対する適応に関して検討の余地があると考えられた.
- 一般社団法人 日本脳卒中学会の論文
一般社団法人 日本脳卒中学会 | 論文
- Two cases with aphasia in the left putaminal damage and one case with visuospatial neglect in the right putaminal damage
- Alterations of plasma von Willebrand factor activity and the influence of anti-platelet drugs in acute cerebral infarction
- Carotid endarterectomy plaques correlation of clinical events and morphology.
- Stenting for stenosis of major cerebrovascular arteries.
- Cerebral infarction following antihypertensive therapy.