CAS後subacute thrombosisに対するレスキューステント -緊急再開通療法を行った2例の検討-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
CAS後亜急性期に生じたsubacute thrombosis(SAT)に伴う頸動脈閉塞により,重篤な症候を呈した2例に対し,緊急再開通治療を行った.2症例ともに近位,遠位の厳重なプロテクション下に血栓吸引,再PTAを行った後,レスキュー的にステントを留置した.両症例ともに還流不全なく良好な再開通を得て,神経学的にも著明に回復した.3カ月での経過観察も再狭窄なく開存は良好である.2例ともに術後の抗血小板療法の不足がSATの原因の一つと考えられ,CAS術後の抗血小板療法の重要性が再認識された.頸動脈閉塞例,特に急性血栓性閉塞は遠位血栓の恐れがあり禁忌とされてきたが適切なプロテクションおよびレスキューステントにより安全に再開通を得られると考えられる.
- 一般社団法人 日本脳卒中学会の論文
一般社団法人 日本脳卒中学会 | 論文
- Two cases with aphasia in the left putaminal damage and one case with visuospatial neglect in the right putaminal damage
- Alterations of plasma von Willebrand factor activity and the influence of anti-platelet drugs in acute cerebral infarction
- Carotid endarterectomy plaques correlation of clinical events and morphology.
- Stenting for stenosis of major cerebrovascular arteries.
- Cerebral infarction following antihypertensive therapy.