大規模疫学研究の現状―広島・長崎の成人健康調査―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
成人健康調査(Adult Health Study:AHS)は,広島,長崎の原爆被爆者に対する原爆放射線の影響を調査する目的で1950年に設定された.AHS 対象者は,1950年の国勢調査に基づき,原爆投下時に広島,長崎にいた住民2万人から構成され,1958年から2年毎の健診を通じて追跡されている.50年に亘る長期追跡調査のデータの蓄積は,放射線影響研究だけでなく,脳卒中,認知症などを含む臨床疫学研究にも,広く活かされている.AHSの認知症研究では,女性においては,アルツハイマー型認知症が血管性認知症に比べ,有病率が高いことが分かった.また,最近の脳卒中研究では,日本人における脳卒中の生涯リスクを初めて求めた.さらに,中年期の血圧は,脳卒中の生涯リスクの予測因子であることを示した.原爆放射線の影響は,認知症には認められず,脳卒中との関係は現在解析が進められている.この長期に亘る大規模調査から,今後も,意義ある疾患予防に関する疫学所見が得られることが期待される.
- 一般社団法人 日本脳卒中学会の論文
一般社団法人 日本脳卒中学会 | 論文
- Two cases with aphasia in the left putaminal damage and one case with visuospatial neglect in the right putaminal damage
- Alterations of plasma von Willebrand factor activity and the influence of anti-platelet drugs in acute cerebral infarction
- Carotid endarterectomy plaques correlation of clinical events and morphology.
- Stenting for stenosis of major cerebrovascular arteries.
- Cerebral infarction following antihypertensive therapy.