75歳未満女性の脳梗塞患者は発症入院時間が長い
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
rt-PAによる血栓溶解療法は,発症3時間以内の症例のみに適応される治療法であり,発症から入院までの時間が非常に重要である.しかし脳梗塞患者を対象に発症入院時間について検討した研究は本邦ではほとんどない.我々は国立循環器病センターと全国の国立病院機構の病院に入院した1,044例(男性577例,女性467例)を対象に,発症から入院までの時間を重症度の4分位別に性・年齢で階層化し検討した.男女とも軽症例で発症から入院までの時間が長くなる傾向があった.75歳未満では最も軽症群で発症入院時間が有意に男性より女性で約2倍長かった.このような性差は脳出血やくも膜下出血では認めなかった.75歳未満軽症例で発症入院時間に性差がある理由は,今後医学的側面からだけではなく社会的側面からの検証が必要である.
- 一般社団法人 日本脳卒中学会の論文
一般社団法人 日本脳卒中学会 | 論文
- Two cases with aphasia in the left putaminal damage and one case with visuospatial neglect in the right putaminal damage
- Alterations of plasma von Willebrand factor activity and the influence of anti-platelet drugs in acute cerebral infarction
- Carotid endarterectomy plaques correlation of clinical events and morphology.
- Stenting for stenosis of major cerebrovascular arteries.
- Cerebral infarction following antihypertensive therapy.