クリッピング術を第一選択とした80歳以上の超高齢者破裂脳動脈瘤の治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
クリッピング術を第一選択としている当院で治療を行った80歳以上の超高齢者破裂脳動脈瘤について検討を行った.対象は2002年1月から2007年4月まで当院でくも膜下出血と診断した患者は144例であり,80歳以上の超高齢者は16例11.1%であった.80歳から87歳で,男性3例,女性13例であった.治療方針は原則的にHunt and Kosnik grade IV以下であれば急性期クリッピング術を第一選択とし積極的治療を行った.入院時gradeは,grade I:1例,grade II:1例,grade III:5例,grade IV:3例,grade V:6例で重症例が多く,9例に急性期クリッピング術を施した.転帰はmodified Rankin Scale(mRS)0∼2:3例,mRS 3∼4:1例,mRS 5∼6:12例でgrade Vは全例発症早期に死亡した.転帰不良の主要因では3例(18.8%)が肺炎を含む全身合併症であり,80歳未満と比較して80歳以上では有意に転帰に及ぼす影響が大きかった.入院時の重症度によっては急性期クリッピング術及びその後全身性合併症の予防を考慮した管理を行うことで良好な転帰が得られる症例も認められた.
- 一般社団法人 日本脳卒中学会の論文
一般社団法人 日本脳卒中学会 | 論文
- Two cases with aphasia in the left putaminal damage and one case with visuospatial neglect in the right putaminal damage
- Alterations of plasma von Willebrand factor activity and the influence of anti-platelet drugs in acute cerebral infarction
- Carotid endarterectomy plaques correlation of clinical events and morphology.
- Stenting for stenosis of major cerebrovascular arteries.
- Cerebral infarction following antihypertensive therapy.