左心補助人工心臓装着後に脳梗塞を合併した4症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
左心補助人工心臓 (left ventricular assist device : LVAD) は, 一般に末期心不全の心移植待機症例に使用される. しかし, 臓器提供を待つ間に生じる血栓塞栓症, 感染症, 装置故障トラブルなどの合併症が時に問題となる. 我々は当院心臓外科においてLVAD装着術後に脳梗塞を合併した4症例を経験した. 症例は7歳から46歳までの男性3例, 女性1例で, 原疾患は全てが拡張型心筋症であった. 脳梗塞はLVAD装着術後1週間から1年までに生じた. 4例中2例は脳梗塞発症時に頭痛を訴えた. 全例がLVAD装着術後に抗凝固療法を受けており, うち3例ではPT-INRが2.0~3.0と良好にコントロールされていたにも関わらず, 大脳半球に広範な脳梗塞を合併した.
- 一般社団法人 日本脳卒中学会の論文
一般社団法人 日本脳卒中学会 | 論文
- Two cases with aphasia in the left putaminal damage and one case with visuospatial neglect in the right putaminal damage
- Alterations of plasma von Willebrand factor activity and the influence of anti-platelet drugs in acute cerebral infarction
- Carotid endarterectomy plaques correlation of clinical events and morphology.
- Stenting for stenosis of major cerebrovascular arteries.
- Cerebral infarction following antihypertensive therapy.