市販食品を用いたEnterobacteriaceae(腸内細菌科)測定用ペトリフィルムEBプレートの有効性の確認
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本国内に市販されている食肉類,魚介類および惣菜類について,腸内細菌科数の測定法としてISO法およびEBプレート法の比較検討を行い,次の結果が得られた.1) ISO法および37℃培養でのEBプレート法により測定した腸内細菌科数は相関が高く,t 検定においても有意水準 5% で「有意差なし」と判定された.2) ISO法および35℃培養でのEBプレート法により測定した腸内細菌科数は相関が高いものの,ISO法に比べて35℃培養でのEBプレート法の腸内細菌科数が多く計数される傾向が認められた.日食微誌 Vol. 28 No. 3 20113) EBプレート法の37℃および35℃培養での腸内細菌科数は相関が高いものの,35℃培養が37℃培養に比べて腸内細菌科数が多く計数される傾向が認められた.4) EBプレート法による腸内細菌科数の測定は,培地調製および確認試験が不要であり,迅速・簡便に測定ができることから,ISO法の代替法として有効な測定方法であると考えられた.5) 腸内細菌科の試験は,培養条件により試験結果が異なる可能性があるため,対象とする標準試験法(公定法)の培養条件に合わせてEBプレート法を実施することが重要であると考えられた.
- 日本食品微生物学会の論文
日本食品微生物学会 | 論文
- 腸内細菌プロファイル : 見えてきたヒト腸内細菌叢の全貌
- 市販鶏肉から分離された Salmonella Enteritidis の疫学解析
- Vibrio vulnificus の清水港湾内における分布
- 腸管出血性大腸菌O157分離培地BD CHROMagar^ O157の評価
- ヒト, 家畜および食肉から分離されたカンピロバクターの薬剤感受性