辛子明太子におけるListeria monocytogenesの汚染実態と食品添加物による本菌の制御モデル実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
辛子明太子におけるL. monocytogenes の汚染実態調査を行うとともに, 辛子明太子の製造モデル実験を行い, 添加物製剤などを用いて本菌の制御方法を検討した.辛子明太子144検体中16検体 (11.1%) にL. monocytogenes の汚染が認められたが, 汚染菌量は非常に低いレベルであり, 約80%の検体が1/g未満であり, 100/gを超える検体はなかった. 辛子明太子は低温処理中でのL. monocytogenes 増殖の可能性が低い食品に該当するため, 今回の実態調査で判明した汚染菌量は, 健康人にとっては低リスクな範囲であると考えられた.しかし, 取扱いの不備によってL. monocytogenes の濃厚な汚染が生じた原卵および塩たらこなどの原材料は, 調味液の組成によっては製造工程で本菌が減少しない場合がある. そこで, そのリスクを低減させる目的で, 通常の製造法よりawを0.97と高めに設定した辛子明太子の製造モデル実験により, 食品添加物5製剤とナイシンの計6剤についてL. monocytogenes に対する制御効果を調べた. L. monocytogenes の菌数の減少に優れた効果を示したものは, 2種類の酢酸ナトリウム製剤とナイシンであり, これら3剤のいずれかを塩たらこの塩蔵工程や辛子明太子の調味工程で添加すれば, L. monocytogenes によるリスクを低減できるものと考えられた.
- 日本食品微生物学会の論文
日本食品微生物学会 | 論文
- 腸内細菌プロファイル : 見えてきたヒト腸内細菌叢の全貌
- 市販鶏肉から分離された Salmonella Enteritidis の疫学解析
- Vibrio vulnificus の清水港湾内における分布
- 腸管出血性大腸菌O157分離培地BD CHROMagar^ O157の評価
- ヒト, 家畜および食肉から分離されたカンピロバクターの薬剤感受性