肺癌化学放射線療法後の食道表在癌の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例1は74歳,男性.1996年(62歳時)に左肺門部小細胞癌に対し線量45Gyの化学放射線療法(CRT)を施行し,以後再発はなかった.2008年に胸部上部食道に表在癌を認め,右開胸食道切除術を施行した.病理所見は扁平上皮癌,T1b(SM3)N0M0,Stage Iであった.術後3年6カ月無再発経過観察中である.症例2は61歳,男性.1990年(41歳時)に左肺門部小細胞癌に対し線量 60GyのCRTを施行し,再発はなかった.2010年に胸部上部食道に表在癌を認め,右開胸食道切除術を施行した.病理所見は扁平上皮癌,T1b(SM2)N0M0,Stage Iであった.術後2年無再発経過観察中である.本症例は肺癌に対するCRT後の放射線誘発食道癌である可能性が考えられた.CRT後の食道癌の治療選択は全身状態を十分考慮して行い,手術時は縦隔内の瘢痕化や周囲臓器の血流障害への配慮が必要である.
- 日本臨床外科学会の論文
日本臨床外科学会 | 論文
- REFORT OF TWO CASES OF NON-PARASITIC CYSTS OF THE LIVER:ADVANTAGES OF PERCUTANEOUS TRANSHEPATIC DRAINAGE OF LIVER CYST
- SHALLOW DEPRESSED LESION OF THE STOMACH WITH MASSIVE HEMORRHAGE:5 case reports with a study of Exulceratio simplex (Dieulafoy)
- A case of chronic hepatitis C developing from hepatocellular carcinoma 6 years after elimination of serum HCV RNA by interferon therapy.
- SYNCHRONOUSLY OCCURRED ESOPHAGEAL CANCER AND MULTIPLE GASTRIC CANCERS -A CASE REPORT-
- A CASE OF THE SPLENIC ARTERY ANEURYSM RECONSTRUCTED BY DIRECT ANASTOMOSIS