デスモイドとの鑑別が問題となった両側肩甲下部弾性線維腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
両側に異時性に発生し,デスモイドとの鑑別が問題となった肩甲下部弾性線維腫の1例を経験した.症例は50代,男性.2000年に前医にて右肩甲下部腫瘤摘出術を施行され,デスモイドと病理診断された.2006年,左肩甲下部の腫瘤および同部の痛みを自覚し,デスモイドが疑われ,当科紹介となった.CT,MRI所見から弾性線維腫と考えられ,症状を有していたため腫瘤摘出術を施行した.病理所見ではelastofibroma fiberの増生を認め,弾性線維腫と診断した.前医にて切除した対側の腫瘤も肩甲下部に発生しており,弾性線維腫の可能性があると考えられたため,病理所見を再度検討し,弾性線維腫と診断した.肩甲下部に発生した腫瘤では,常に弾性線維腫を念頭において診断・治療を行うべきであるが,術式・予後が異なるデスモイドなどとの鑑別が困難な場合もあり注意を要すると考えられた.
- 日本臨床外科学会の論文
日本臨床外科学会 | 論文
- REFORT OF TWO CASES OF NON-PARASITIC CYSTS OF THE LIVER:ADVANTAGES OF PERCUTANEOUS TRANSHEPATIC DRAINAGE OF LIVER CYST
- SHALLOW DEPRESSED LESION OF THE STOMACH WITH MASSIVE HEMORRHAGE:5 case reports with a study of Exulceratio simplex (Dieulafoy)
- A case of chronic hepatitis C developing from hepatocellular carcinoma 6 years after elimination of serum HCV RNA by interferon therapy.
- SYNCHRONOUSLY OCCURRED ESOPHAGEAL CANCER AND MULTIPLE GASTRIC CANCERS -A CASE REPORT-
- A CASE OF THE SPLENIC ARTERY ANEURYSM RECONSTRUCTED BY DIRECT ANASTOMOSIS