メシル酸イマチニブ投与後に切除した胃GIST肝転移の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は78歳, 女性. 2001年2月胃の粘膜下腫瘍に対して噴門側胃切除術を施行した. 病理組織学的に紡錘形細胞の増生を認めた. 免疫組織学的検査では, c-kit, CD34陽性でありgastrointestinal stromal tumorと診断された. 2002年12月腹部CTで肝S2に転移を認め, 肝部分切除術を施行した. 2005年1月肝S3に再度肝転移を認めたため, メシル酸イマチニブの投与を開始した (400mg/日). 投与開始1カ月の腹部CTでは, 腫瘍の大きさに変化はなかったが, 内部性状に変化を認めた. 投与開始3カ月の腹部CTでは, 1カ月目のCTと比べ大きさ, 内部性状に変化はなかった. 有害事象としては, Grade1の食欲不振と口内炎, 下痢, 顔面浮腫を認めた. 2005年6月に肝外側区域切除術を施行した. 切除標本の病理組織学的検査では, 腫瘍の大半は硝子様変性を伴った線維性組織に変化していたが, 一部に活動性の腫瘍細胞を認めた. 現在再発兆候を認めていない.
- 日本臨床外科学会の論文
日本臨床外科学会 | 論文
- REFORT OF TWO CASES OF NON-PARASITIC CYSTS OF THE LIVER:ADVANTAGES OF PERCUTANEOUS TRANSHEPATIC DRAINAGE OF LIVER CYST
- SHALLOW DEPRESSED LESION OF THE STOMACH WITH MASSIVE HEMORRHAGE:5 case reports with a study of Exulceratio simplex (Dieulafoy)
- A case of chronic hepatitis C developing from hepatocellular carcinoma 6 years after elimination of serum HCV RNA by interferon therapy.
- SYNCHRONOUSLY OCCURRED ESOPHAGEAL CANCER AND MULTIPLE GASTRIC CANCERS -A CASE REPORT-
- A CASE OF THE SPLENIC ARTERY ANEURYSM RECONSTRUCTED BY DIRECT ANASTOMOSIS