出血性ショックをきたした胃迷入膵の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は48歳, 男性. 前日夕方より嘔気出現し食事が摂取できなかった. 翌朝トイレで意識レベルが低下しているところを発見された. 血液データで貧血を認め, 上部消化管出血によるショックを疑い胃内視鏡検査施行. 胃内に黒色の凝血塊を多量に認めたが, 明らかな出血源は不明だった. 翌日胃内視鏡検査を再度施行した所, 胃角部対側に中心に潰瘍がある腫瘤を認め, 粘膜下腫瘍の潰瘍形成による出血と診断した. 腫瘤切除のため腹腔鏡補助下胃部分切除術を施行. 腫瘤の大きさは3×2cmで中心に陥凹を形成されていた. 粘膜下層から漿膜下層に相当する部位にランゲルハンス島, 腺房細胞, 導管を有するHeinrich I型の異所性膵組織を認めた. 悪性所見はなかった.胃の迷入膵は稀に出血性ショックをおこす程出血することを考慮して治療に当たらなければならないと考えた.
- 日本臨床外科学会の論文
日本臨床外科学会 | 論文
- REFORT OF TWO CASES OF NON-PARASITIC CYSTS OF THE LIVER:ADVANTAGES OF PERCUTANEOUS TRANSHEPATIC DRAINAGE OF LIVER CYST
- SHALLOW DEPRESSED LESION OF THE STOMACH WITH MASSIVE HEMORRHAGE:5 case reports with a study of Exulceratio simplex (Dieulafoy)
- A case of chronic hepatitis C developing from hepatocellular carcinoma 6 years after elimination of serum HCV RNA by interferon therapy.
- SYNCHRONOUSLY OCCURRED ESOPHAGEAL CANCER AND MULTIPLE GASTRIC CANCERS -A CASE REPORT-
- A CASE OF THE SPLENIC ARTERY ANEURYSM RECONSTRUCTED BY DIRECT ANASTOMOSIS