群馬県における気管支喘息児および保護者のQOLの実態―2001年から2008年にかけての変遷―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】群馬県内の気管支喘息児(以下,喘息児)の発作状況,および患児と保護者のQOLについて経年的変化を解析する.【方法】喘息児の保護者を対象に,喘息症状やQOLに関する質問票調査を行い,併せて治療内容の記載を主治医に依頼した.調査は2001年,2005年,2008年の計3回おこなった.【結果】吸入ステロイドや抗ロイコトリエン薬などの抗炎症薬の処方頻度は経年的に著増し,患児の発作状況(入院・救急受診回数,喘息症状など)は経年的に改善した.一方,患児および保護者のQOLは改善傾向にあったが顕著ではなかった.【考察】群馬県の喘息児の喘息管理状態は治療法の変化に伴い改善傾向にあるが,QOLの改善については今後更に配慮する必要性が示唆された.
- 日本小児アレルギー学会の論文
日本小児アレルギー学会 | 論文
- IMPROVED METHOD OF MEASRUING EXHALED NITRIC OXIDE (NO)
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- INVESTIGATION ON THE USEFULNESS OF SPACER DEVICE FOR INHALATION OF:β2-STIMULANT WITH MDI IN ASTHMATIC CHILDREN