気管支喘息児におけるクリックヘラー(ドライパウダー式吸入器)を用いた際の吸気流速の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
喘息治療において有効な治療手段のひとつである吸入療法には, 種々のデバイスが利用されている. 今回, β2刺激薬吸入のために導入された定量ドライパウダー式吸入器, クリックヘラーが小児においても使用可能であるかを検討した. 対象は, 定期フォロー中の喘息児91名 (5~8歳, 非発作状態), および小発作または中発作状態の喘息児33名 (4~10歳) で, 吸気動作を指導した後にインチェックを用いて最大吸気流速値 (PIFR) を測定した. 非発作状態では, 5歳で89.7% (26/29), 6歳で95.2% (20/21), 7歳で100% (14/14), 8歳で100% (27/27) の児で正しい吸気動作が行えた. 正しい吸気動作が行えた87名と発作状態の33名では, 肺内への十分な薬物沈着に必要なPIFR (20L/min) が得られた. 以上より, クリックヘラーを用いた吸入療法は, 年少児であっても吸気動作が正しく行える児であれば実施可能であると考えられる.
- 日本小児アレルギー学会の論文
日本小児アレルギー学会 | 論文
- IMPROVED METHOD OF MEASRUING EXHALED NITRIC OXIDE (NO)
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- INVESTIGATION ON THE USEFULNESS OF SPACER DEVICE FOR INHALATION OF:β2-STIMULANT WITH MDI IN ASTHMATIC CHILDREN