G-CSF産生退形成性膵管癌の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は72歳男性.下痢を主訴に近医を受診し,腹部腫瘍を指摘され当院へ紹介となった.腹部CTでは膵鉤部から上腸間膜動脈を巻き込む腫瘍を認めた.CA19-9やDUPAN-2などの腫瘍マーカーの上昇は認めなかった.治療方針決定のため開腹下腫瘍生検を行い,退形成性膵管癌と診断した.S-1による化学療法を開始したが,閉塞性黄疸を併発した.経皮経肝的胆道ドレナージ術(PTBD)を施行し,黄疸の改善を認めたが,病状の進行は早く,初診より約4カ月の経過で死亡した.経過に従い白血球数の著増を認めた(93400/μl ).血中G-CSFの上昇(312pg/ml )を認めており,剖検にて腫瘍のG-CSF免疫染色陽性が確認され,G-CSF産生退形成性膵管癌(多形細胞型)と診断した.
- 日本膵臓学会の論文
日本膵臓学会 | 論文
- 慢性膵炎に対する膵管ドレナージ手術の適応と予後
- 膵異時性多発癌の1切除例―浸潤性膵管癌切除1年11ケ月後の残膵にみられた,浸潤性膵管癌の1例―
- 膵粘液癌の2切除例
- 膵星細胞における壊死腺房細胞の貪食による膵線維化抑制機構の検討
- A case of remnant pancreas head carcinoma after distal pancreatectomy for primary invasive ductal carcinoma of pancreas body