輸入脚症候群による重症急性膵炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は82歳,男性.胃癌にて胃部分切除術,Billroth-II法再建を施行された既往がある.増強する上腹部痛を主訴に当院受診し,重症急性膵炎の診断で入院となった.入院後の腹部CTにて,上腸間膜動脈の背側を横走する拡張腸管を認めたため,輸入脚閉塞に伴う急性膵炎と診断した.輸入脚の減圧目的に経皮的腸管ドレナージを施行したところ,腸管の拡張は消失し,膵炎や黄疸の改善を認め,経過は良好であった.しかし,肺炎による呼吸障害が出現し第52病日死亡した. 胃切除後,輸入脚閉塞をきたし急性膵炎を発症することは知られているが,本例は術後25年経過して発症した.Billroth-II法再建の既往がある症例は,急性膵炎の原因として輸入脚症候群を念頭におき,早期に拡張腸管を減圧し,膵炎の進行を抑えることが重要と考えられた.
- 日本膵臓学会の論文
日本膵臓学会 | 論文
- 慢性膵炎に対する膵管ドレナージ手術の適応と予後
- 膵異時性多発癌の1切除例―浸潤性膵管癌切除1年11ケ月後の残膵にみられた,浸潤性膵管癌の1例―
- 膵粘液癌の2切除例
- 膵星細胞における壊死腺房細胞の貪食による膵線維化抑制機構の検討
- A case of remnant pancreas head carcinoma after distal pancreatectomy for primary invasive ductal carcinoma of pancreas body